頭痛
|
頭痛は誰でも経験するもので、心配ごとで頭が痛むものから、いつも痛い、なんとなく重い、がまん出来ない程痛むものなどいろいろの程度があります。また痛みの範囲も頭の片側だけとか、こめかみや額、後頭部などいろいろです。
|
|
| 痛みはどうしておこるのか |
| 痛みというものはなんでもそうですが、神経の末端になにかの刺激があっておこるものです。大別すると次の表のようになります。 |
| 1 |
|
筋の緊張によっておこるもので、別名緊張性頭痛などともいいます。 |
| 2 |
|
脳の血行障害によるもの。(貧血や充血など) |
| 3 |
|
頭のどこかに炎症や腫瘍のある場合。 |
| 4 |
|
中毒(アルコール・一酸化炭素・ニコチン・その他) |
| 5 |
|
他の場所からの神経反射によっておこるもの(不適当なメガネ・便秘・生理・中耳炎・その他) |
| 6 |
|
片頭痛・その他 |
|
|
| 緊張性頭痛とは |
さて頭痛の中で最も多く、また何度もおこるものは頭部及び頸部の筋肉の緊張によるものです。これは精神的な不安や緊張、仕事などに伴うストレスや疲労によって頭や頸部の筋肉が知らず知らすのうちに収縮し血行を悪くし神経を圧迫しはじめるのです。頭にあるヒフや筋肉は大部分が首と関連していて、これらを支配しているものも首から出ている神経なのです。この収縮が長時間持続していますと、頭部と首の骨(頸椎)にわずかなズレが生じ、これが頭痛やその他の症状の原因になってくるのです。
|
|
| 薬を使わない根本療法 |
手で治療するカイロプラクティックは薬や手術に頼らない療法でこれがカイロプラクティックの大きな特徴です。「頭痛がする」という時、鎮痛剤で一時的に痛みをおさえるようなことはせず、まず根本の原因をさぐります。頭痛が炎症や腫瘍のせいでなければ、ズレた頸椎を矯正することによって根本的、そして速効的に治すことができます。頭痛、その他の痛み、シビレなどでお悩みの方、一度相談下さい。
|
|
| 頸椎のズレがおこす症状 |
| この首のわずかなズレや筋の収縮は通常無視されがちな程のものですが、これは次のような症状をおこすことがあります。 |
| ○ |
頭痛 |
|
○ |
手や肩の痛み |
| ○ |
首の痛みやコリ |
|
○ |
イライラ |
| ○ |
めまい |
|
○ |
不整脈 |
| ○ |
はきけ |
|
○ |
喘息 |
| ○ |
不眠症 |
|
○ |
ムチ打症 |
| ○ |
目の疲れ |
|
○ |
肩コリ |
| ○ |
耳なり、難聴 |
|
○ |
鼻疾患 |
| ○ |
三叉神経痛 |
|
○ |
その他 |
|
|
|